PTA
令和6年度
PTA活動
12月3日(火)にPTA活動を開催しました。児童生徒がイラストを描いたプラ板をキーホルダーに加工しました。経験のある保護者を中心に、和気あいあいとした雰囲気の中、トースターで焼く人、焼き上がった物を圧縮する人、ひもを通す人に分かれ、作業が進められました。全作品を焼き上げ、素敵なキーホルダーが完成しました。

PTA研修会
第1回PTA研修会
7月2日(火)に第1回PTA研修会を開催しました。講師として大府市共和町にある「カフェ カヤ」のオーナーをされている吉川様をお招きし、フラダンスを教えていただいたり、飲み物やお菓子を用意していただいたりしました。
簡単そうに見えるフラダンスの動きでしたが、実際には難しく、みな四苦八苦しながら一曲踊りました。体を動かした後の茶話会は、おいしい飲み物とお菓子で話も弾み、有意義な時間になりました。

第2回PTA研修会
9月26日(木)に第2回PTA研修会を開催しました。令和4年度の卒業生と障害者福祉施設長の塚本鋭裕様をお招きし、卒業後の生活についてや、施設の様子と卒業後に必要な力についてお話しいただきました。卒業後の充実した学生生活の様子と障害者福祉施設の現状などがよく分かりました。

令和5年度
PTA活動
12月5日(火)にPTA活動を開催しました。児童生徒が描いたプラ板をキーホルダーに加工しました。プラ板作り経験者の保護者を中心に、和気あいあいとした雰囲気の中、トースターで焼く人、焼き上がった物を圧縮する人、ひもを通す人に分かれ、作業が進められました。無事に全作品を焼き上げ、素敵なキーホルダーが完成しました。
 
 
PTA研修会
第1回PTA研修会
7月4日(火)に第1回PTA研修会を開催しました。講師に、愛知障害年金相談センター久保社会保険労務士事務所長で社会保険労務士の久保将之様をお招きし、「障害年金制度について」の講演をしていただきました。障害年金の概要や申し込み方法等について、とても分かりやすい説明を聞くことができました。

第2回PTA研修会
9月28日(火)に第2回PTA研修会を開催しました。講師に、大府市役所市民協働部、危機管理課、防災危機管理係主任の喜多村祥久様をお招きし、「大規模災害が発生したら」の講演をしていただきました。いざという時の備えについて、具体的に今しなければいけないこと、準備しなければいけない物が分かりました。

|