小学部 |
|
|
|
|
|
|
|
児童の実態を把握し、一人一人に合わせた指導を行うために個別の指導計画を作成します。 |
|
|
|
|
|
|
転出入の際に、スムーズに移行できるように地元校と連携をとりながら支援します。 |
|
|
|
|
|
|
総合的な学習の時間では、国際理解、表現、課題研究を活動の柱にして児童が主体的に活動できるように工夫します。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
一年間の行事予定 |
|
|
|
|
|
|
|
前期 |
後期 |
|
|
|
|
|
|
入学式・始業式 |
始業式 |
|
|
|
|
|
|
交通安全教室 |
文化祭 |
|
|
|
|
|
|
運動会 |
卒業生を送る会 |
|
|
|
|
|
|
遠足 |
卒業式 |
|
|
|
|
|
|
終業式 |
修了式 |
|
|
|
|
|
|
近隣小学校との交流及び共同学習 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
交通安全教室 |
|
|
|
|
警察署の方を招いて、交通安全教室を行いました。病院の教室からWEBチャットで参加し
真剣に話を聞くことができました。また最後にパトカー乗車体験も行いました。 |
|
|
|
 |
|
遠 足 |
|
|
|
名古屋市にあるトヨタ産業技術記念館に出かけ、繊維機械や自動車の歴史を学びました。
また、モノづくりがコンセプトの体験型遊具で楽しく遊びました。 |
|
|
|
|
|
|
|
 |
|
他校との交流及び共同学習
|
|
|
|
お互いの学校紹介や自己紹介、グループに分かれてゲームを楽しむなど、大府市立
石ケ瀬小学校との交流を実施しています。 |
|
|
|
 |
|
授業や部活動の様子 |
|
|
|
〈自立活動〉 |
|
|
|
|
|
小学部の自立活動では、自分のよいところを見つけて、自分を好きになり、自信をもつことや苦手なことも前向きにチャレンジすることを目標として、いろいろな活動に取り組んでいます。 (例)「めざせ!こま名人」 「サーキット運動」 「ソーシャルスキルトレーニング」 |
|
|
|
 |
|
サーキット運動 |
|
|
|
〈クラブ活動〉 |
|
|
|
|
|
|
|
月ごとの活動内容を児童同士で話し合い決めます。体育館で運動をしたり、図書館で読書
をしたり、教室でボードゲームやカードゲームをしたりして楽しみます。 |
|
|
|
|
|
|